



2022年4月14日(木)
【選手・学生スタッフの一日】
今回のロッカールームでは選手・学生スタッフの授業がある日、部活がある日、部活がオフの日の過ごし方についてご紹介します。
<羽間圭司・3年 FL/NO.8>
授業がある日は、大学の友達と一緒に授業を受けたり、お昼ご飯を食べたりします。授業が終わると部活の同期と一緒にグラウンドに向かいます。
志木に住んでいるので、部活がオフの日は基本家にいます。また、その週にやることの準備をしたりします。そして、たまに同期と買い物に行きます。部活の練習日は、練習後に同期と夕食を食べます。
こだわりのポイントはオンとオフの切り替えを意識していることです。
<川畑俊介・2年 SH>
授業がある日は、6時に起床し授業を受けます。空いた時間で課題に取り組み、友人と昼食をとります。その後部活に参加し、部活内で用意された夕食を食べ、21時半頃にグラウンドから出ます。実家から電車で通っているので、23時頃家に到着し、23時半頃に寝ます。授業がない日は、8時に起床し16時頃にグラウンドに向かいます。
部活がオフの日は、8時に起床し、散歩やサイクリング、映画・ドラマ鑑賞などの趣味に熱中しています。また、課題に取り組んだり、地元の友人と銭湯に行くことが多いです。
こだわりのポイントは、一日を有意義にするために、朝の起床は8時と決めていることです。
<井上智香子・3年 TR>
授業がある日は部員と一緒に授業を受け、昼食を一緒にとるなど行動を共にします。その後、一緒にグラウンドまで向かい夕方からの部活に励んでいます。
部活がオフの日は友人と遊びに行ったり、アルバイトをするなど有意義な時間を過ごしています。練習がある日は、テーピングやアップ準備、食事チェックから始まります。グラウンドでは選手の怪我の処置や状態のチェックを行い、ウエイトでは補助に入るなどして選手の身体づくりをサポートしています。
こだわりのポイントは、オフの日に部活の同期と遊びに出かけ一日充実させることです。
<中出光咲・2年 MG>
部活と授業がある日は、7時に起き1限から3限を友人と受けます。昼食はお弁当を持って行くか、コンビニで買うなどして友人と食べます。3限終了後、志木駅に移動しスクールバスでグラウンドに向かいます。部活後はグラウンドを21時半頃出て、自宅には23時過ぎに到着します。
部活がないオフの日は、朝の7時から10時までバイトに行き、帰宅後は昼寝をします。その後は、部活のパソコン作業や課題をすることが多いですが、家族や友人と出かけることもあります。部活がある日は帰宅が遅く就寝時間が遅くなってしまうため、部活がない日は22時半には寝ます。
こだわりのポイントは、朝の時間を有効に使うため、アルバイトを朝にしていることです。また、友人と会うなど趣味の時間も大切にしています。