Locker Room







2023年3月9日(木)
【第三回新歓連載】
今回のロッカールームは、第三回新歓連載・部員紹介池袋キャンパス編です。
池袋キャンパス所属の部員が、所属する学部についてご紹介します。
<経営学部・新3年・三邊晃太郎・HO>
経営学部では、マーケティングや会計学、企業のマネジメントなど幅広い分野の知識を深めます。1年生はBLP(ビジネス・リーダーシップ・プログラム)という授業があり、20人程度のクラス分けがあります。この授業では、大手企業から提示される課題にチームで取り組み、学期末にはプレゼンテーションの機会があります。また経営学部は、グルーブワーク型の授業が多く、課題を友人と取り組みます。現在立教大学ラグビー部では3人が経営学部に在籍しています。全員ゼミに所属しており、授業・ゼミ・部活の両立に励んでいます。課題やMTGが多いことで有名な経営学部ですが、私たち3人と一緒に頑張りましょう!相談にも乗ります!立教大学ラグビー部で新入生の皆さんをお待ちしております。
<社会学部・新4年・田中太陽・FL/NO.8>
社会学部は、「常識を疑え」をモットーに、広大な学問分野から自身の興味のあるジャンルの勉強をすることができます。ゼミでの活動も盛んで、合宿があるゼミが多く、部活外の友人ともたくさんコミュニケーションが取れます。弊部には現在、計7人の社会学部生がおり、一緒に履修を組み、受講したりなど、学年の壁もなく非常に仲が良いです!そんな社会学部に入学した君へ。是非立教大学ラグビー部で充実感と達成感のある大学生活を送りませんか?部員一同、楽しみにお待ちしております!
<法学部・新2年・斉藤空来・SH/SO>
法学部は、社会のあらゆる問題を「法」を用いて解決していく学部です。「法」を学ぶことによって、多角的に物事を考える能力や、問題に対してリサーチし討論する能力を身につけることができます。立教大学ラグビー部には現在4人が法学部に所属しています。試験が難しいことで有名な法学部ですが、お互い協力し合いながら勉強に取り組むことで、試験と部活の両立に励んでいます。是非立教大学ラグビー部に入部し、楽しい大学生活を送りましょう!
<文学部・新2年・佐藤侃太朗・CTB>
文学部は言語や文化、教育などを学ぶことができる多くの学科・専修が設置されています。そのため、それぞれが興味のある分野について学びを深めていくことができる学部です。部活動と学業の両立については部でも柔軟に対応しますが、テストや課題の量から見ても十分に可能と言えます。立教大学ラグビー部に入ることでより良い大学生活を送ることができると思います。是非立教大学ラグビー部へ。
<経済学部・新4年・羽間圭司・FL/NO.8>
経済学部は、将来の日本を背負う人材を育成する学部です。3つの学科に分かれ、各学科の専門的な視点から経済を学ぶことができます。また、2年から始まるゼミナールでは、より深く経済について学ぶことができ、沢山の友達ができます。さらに、ゼミナールだけでなく大学を越えた交流もあり、とても充実した学生生活が送れます。現在ラグビー部には12人在籍しており、テスト期間にはみんなで勉強をするため、学年を越えた深い絆があります。そんな私達と一緒に立教大学ラグビー部で充実した4年間を共に過ごしませんか?立教大学富士見総合グラウンドで皆さんをお待ちしております!
<理学部・新3年・江田優太・CTB/FB>
理学部化学科に所属しています。まず化学とは、様々な物質の構造や性質、物質間の反応などを研究する学問です。化学科では、その基礎や応用などを幅広く学んでいます。理系なので、普段の授業の他に、実験やレポートなどがあり、とても忙しいです。しかし、この部活は授業や試験勉強を優先することもできるので、文武両道は間違い無く可能だと思います。立教大学ラグビー部で一緒にラグビーしましょう!
<異文化コミュニケーション学部・新2年・青田遼生・WTB>
異文化コミュニケーション学部には海外経験のある生徒や、海外からの留学生が多数在籍しているので、多種多様な価値観を知ることが出来ます。授業で言語教育、国際協力、多文化共生、通訳研究などを学び、2年次には原則全員が留学に参加します。基本的にテストはなく、レポートでの評価となるため計画的にこなすことで部活動との両立も可能です。新入生の皆さん、富士見総合グラウンドでお待ちしています。