top of page

Locker Room

2023年3月16日(木)

【第四回新歓連載】

今回のロッカールームは、第四回新歓連載・部員紹介新座キャンパス編です。

新座キャンパス所属の部員が、所属する学部についてご紹介します。

 

<現代心理学部・新4年・北川時来・SH>

現代心理学部は、心と身体と映像を3つの探究の柱として「人間とは何か」という古くからの根本問題を問う学部です。二十世紀に発展した心の科学に身体知覚、機械知覚(映像)を融合し、現代世界にふさわしい方法で探究していきます。私が在籍する映像身体学科では、舞踊、演劇、映画、写真などの視点からアプローチし、身体性と映像について理論的・技術的に学ぶことができます。私たちと一緒に新たな人間学を学び、ラグビーで汗を流しましょう。富士見総合グラウンドでお待ちしています。

 

<コミュニティ福祉学部・新3年・三村真嶺・HO>

コミュニティ福祉学部では、経営学からジェンダー学のような、幅広い視野から社会をより豊かにするための勉強を行なっています。今年からは、コミュニティ福祉学部の形態が変わり、より専門的に学ぶことができると思います。立教大学ラグビー部には、コミュニティ福祉学部に所属している先輩がたくさんいるので、何かわからないことがあればいつでも相談することができます。新座キャンパスの他の学部にも多くのラグビー部員が所属しているため一緒に授業をとったり、昼食をとることができます。おすすめの授業は、ノーマライゼーションです。

 

<観光学部・新2年・大上翔・PR>

観光学部では、「観光」をより多角的な視点から紐解いていきます。「観光」を地域開発や文化交流などの幅広い現象と位置付けており、「文化現象」「地域社会」「ビジネス」の3つの切り口を軸に学びます。現在、立教大学ラグビー部には13名の部員がこの観光学部に所属しています。お互いに履修登録や課題などの相談をしている姿もよく見かけ、とても仲が良く、立教大学ラグビー部の中でも大所帯の学部です。部員一同、新入生の皆さんと共にラグビーができる日を楽しみにしております。

bottom of page