Locker Room





2023年4月13日(木)
【選手・学生スタッフの一日】
今回のロッカールームでは、選手・学生スタッフの授業がある日、部活がある日、部活がオフの日の過ごし方についてご紹介します。
<三邊 晃太郎・3年・HO>
池袋に住んでいるため、授業のある日は朝8時半に起床し、大学に向かいます。友達と一緒に受講し、大学近くの店や学食で昼食をとることが多いです。授業が終わると、電車とバスを利用してグランドに向かい、練習をします。部活から帰ると課題やミーティングをします。また、2年生からは必修科目がない学部が多いため部活動がない月曜日は授業を取らずにオフを作ります。オフの日には、バイトをしたり友人と遊んだりすることが多いです。
<渡辺大斗・2年・FL>
授業がある日は7時30分に起床し、学部の友達と授業を受け、昼食をとります。志木に住んでいるため、授業が終わり次第、一度帰宅してからグラウンドに向かいます。部活がオフの日はバイトをしたり、友達と遊んだり、趣味に熱中したりしています。こだわりのポイントはオフの日に家でダラダラしないことです。
<井上あかね・3年・MG>
授業がある日は、大学の友達や部員と一緒に授業を受け、お昼も食べています。その後、一緒にグラウンドに向かいます。部活後は9時過ぎにグラウンドを出発し、23時頃に家に着きます。授業がない日は、午前中にバイトをして15時頃にグラウンドに向かいます。
オフの日は、バイトをしたり、友達と遊びに行ったりしています。部活があると夜が遅くなるため、早めに寝るように心掛けています。
<三井萌希・3年・TR>
部活と授業のある日は、選手や他のスタッフと一緒に授業を受けます。授業が終わり次第、スクールバスでグラウンドまで向かいます。ウエイトやグラウンド練習のサポートを行います。また、食事や体組成の変化を見るなど、体づくりのサポートも行っています。部活が終わり、帰宅するのは22時過ぎですが、オフの日はバイトやボランティア活動など、普段は出来ないことをします。
<本間夢果・2年・TR>
授業がある日は大学の友達と授業を受け、部活の同期と昼食をとることが多いです。授業が終わると志木駅に移動し、スクールバスでグラウンドに向かいます。練習前はテーピングやアップの準備、体重測定などから始まり、練習中はグラウンドで選手の怪我の処置や状態のチェックを行います。ポイントは部活以外のプライベートの時間に友達との予定を沢山入れて楽しむことです。