top of page

Locker Room

LINE_ALBUM_くるみろっかー_240314_6.jpg
LINE_ALBUM_くるみろっかー_240314_2.jpg
LINE_ALBUM_くるみろっかー_240314_1_edited.jpg
LINE_ALBUM_くるみろっかー_240314_7_edited.jpg
LINE_ALBUM_くるみろっかー_240314_4.jpg
LINE_ALBUM_くるみろっかー_240314_5.jpg
LINE_ALBUM_くるみろっかー_240314_3.jpg

2024年3月14日(木)

【第四回新歓連載】

今回のロッカールームは、第四回新歓連載・部員紹介、池袋キャンパス編です。

池袋キャンパス所属の部員が、所属する学部についてご紹介します。

 

<経営学部/経営学科・新3年・白石和輝・LO/FL>

経営学部では、VUCAの時代における強固で持続的な経営のあり方を多角的な視点から、日々学んでいます。昨年立教大学ラグビー部は、ゼミの内定率が33%と低迷してしまいました。今年は「復活」のスローガンのもと、学年関係なく一丸となり、ゼミ内定率100%の復活を目指します。人数は少ないですが、とても仲の良い学部です。一緒にラグビーと勉強の両立を頑張りましょう。

 

<経済学部/経済政策学科・新3年・井上健太・分析>

経済学部は、将来の日本を背負う人材を育成する学部です。3つの学科に分かれ、各学料の専門的な視点から経済を学ぶことができます。また、2年次から始まるゼミナールでは、より深く経済について学ぶことができ、沢山の友達ができます。さらに、ゼミナールだけでなく大学を越えた交流もあり、とても充実した学生生活を送ることができます。現在ラグビー部には9人在籍しており、テスト期間にはみんなで勉強をするため、学年を越えた深い絆があります。そんな私達と一緒に立教大学ラグビー部で充実した4年間を過ごしてみませんか?

立教大学富士見総合グラウンドで皆さんをお待ちしております。

 

<法学部/法学科・新3年・佐久間翔吾・PR>

法学部は法律と政治を学んでいく学部です。法律を学ぶことで「リーガルマインド」という物事を法的に多角的に考えて判断し、論理的に答えを導きだす力を身につけることができます。現在の立教大学ラグビー部には5人が所属しています。試験が難しいことで有名である学部ですが、全員で協力して勉強をすることで部活と勉強を両立しています。立教大学ラグビー部で楽しい大学生活を送りましょう!新入生の入部をお待ちしております。

 

<社会学部/現代文化学科・新4年・須川遼平・CTB>

社会学部は身近な人間関係からグローバル化する世界で起きていることなど、幅広い学習ができることが可能です。また、自分にとって学びたいことを主体的に学べるのが社会学部の特徴です。3年次からは本格的にゼミなどが始まり、自分が決めたテーマに対して研究を進めていきます。現在、ラグビー部には各学年に社会学部の選手や学生スタッフがおり、学年関係なく仲良くしているのが特徴です。また、立教大学で1番ストイックな学部と言われますが、それに耐えうる優秀な学生がラグビー部の社会学部にはたくさんいます。ぜひ、華型の社会学部で、またラグビー部での大学生活の充実を共に目指しましょう。

 

<文学部/史学科・新2年・新田来実・マネージャー>

文学部では、言語や文化、教育など多く学科・専修が設置されています。そのため、自分の興味のあるそれぞれの分野を幅広く学ぶことができます。学科によっては、他学部に比べてテストや時間割、課題の量から見ても、部活動との両立がしやすいと思います。少しでも体育会での部活動に興味のある方は、是非立教大学ラグビー部と学業との両立をご検討ください!

 

<理学部/物理学科・新2年・有賀貫人・SH>

理学部では高校の数学や理科の内容をより深く学ぶことができます!

私は、物理学科に所属しておりますが、理学部は他の学部と違い実験やそのレポートなどがあり、大変な学部です。しかしラグビー部では柔軟に対応をし、文武両道できる良い環境が整っています!是非立教大学ラグビー部に入部し、楽しい大学生活を送りましょう!

 

<異文化コミュニケーション学部/異文化コミュニケーション学科

・新3年・青田遼生・WTB>

異文化コミュニケーション学部には海外経験のある生徒や、海外からの留学生が多数在籍しているので、多種多様な価値観を知ることができます。授業では言語教育、国際協力、多文化共生、通訳研究などを学び、2年次には原則全員が留学に参加します。基本的にテストはなく、レポートでの評価となるため計画的にこなすことでラグビー部との両立も可能です。新入生の皆さん、富士見総合グラウンドでお待ちしています。

bottom of page