
2025年10月4日(土)
斉藤空来(4年・SH)
「9勝6敗」
白石組がスタートして半年経ちましたがチームの雰囲気はいかがですか?
この半年で、ラグビーの面でもそれ以外の面でも雰囲気が良くなったと感じます。練習では一人ひとりが前向きに取り組めていて、チーム全体で同じ方向を向けていると感じます。また、グラウンドの外では、学年を越えてコミュニケーションが活発で、和気あいあいとした雰囲気だと感じます。
ラグビーを始めたきっかけは何ですか?
昔ラグビーをしていた父の影響です。小学2年生の時、父に連れられ、小金井ラグビースクールという近所のチームでラグビーを始めました。
自分の強みを教えてください。
ディフェンスです。相手に対してプレッシャーをかけ続けることや、タックルでチームの流れを作ることを意識しています。どんな状況でもディフェンスでチームに貢献できる選手でありたいと考えています。
主務としてチームを支える立場として変わったことはありますか?
主務になってからは、自分の行動や判断がチームの運営に直結するという自覚と責任をより強く持つようになりました。また、選手としての視点に加えて、マネジメント側の視点も持つことで、両方の立場からチームを考えるようになったと感じています。
期待している後輩を教えてください。
吉川(吉川柊佑・2年)、小田部(小田部晃太・2年)、艶(米村艶・1年)です。彼らは國學院久我山高校の後輩で、吉川の安定感、小田部の運動量の多さ、かすりの粘り強さと、それぞれ光るものがあります。体重を増やして、さらに成長することでチームを引っ張る存在になってくれると信じています。今シーズンは勿論、そしてさらに次のシーズンに向けて、この3人がチームに大きな力を与えてくれることを心から期待しています。
刺激を受ける同期はいますか?
みんなから毎日多くの刺激をもらっています。最高の同期です。
大学で印象に残った試合を教えてください。
大学2年生の時に出場した筑波大学戦です。初めて関東大学対抗戦に出て、自分の通用する部分を少しは見つけましたが、それと同時に関東大学対抗戦のレベルの高さを実感しました。それからラグビーに対してさらに真剣に向き合うようになったと感じます、
ラストシーズンの意気込みを教えてください。
主務としても選手としてもチームに貢献したいと思っています。主務としては、皆がラグビーに集中できる環境を整え、裏方からチームの基盤を支えていきたいです。そして選手としては、自分の強みであるディフェンスで体を張り、チームに流れをもたらせるように全力を尽くします。両方の立場で関われることに大きなやりがいを感じていますし、その分、最後まで責任を持って取り組みたいです。チームとして掲げている『対抗戦4勝』という目標に向けて一日一日を大切に過ごしていきます。
ホームページをご覧の皆様に一言お願いします。
日頃より立教大学ラグビー部を温かく見守り、応援していただき誠にありがとうございます。皆様のご支援があるからこそ、私たちは日々全力でラグビーに取り組むことができています。今シーズンもチーム一丸となって戦い抜きますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。

