Locker Room




2025年3月20日(木)
【第四回新歓連載】
今回のロッカールームは、第四回新歓連載・部員紹介、新座キャンパス編です。新座キャンパス所属の部員が、所属する学部についてご紹介いたします。
<観光学部/交流文化学科・新3年・岸本侑也・PR>
観光学部には、観光学科と交流文化学科の2つの学科があり、観光に関する幅広い分野を学ぶことができます。ラグビー部も少数精鋭の9人で、一緒に授業を履修しています。
おすすめの授業は、「観光文学4(トラベルライティング)」です!興味深い授業なので、他学部の方もぜひ履修してみてください!
<コミュニティ福祉学部/コミュニティ政策学科・新2年・野澤友歩・SO/FB>
コミュニティ福祉学部では持続可能な社会を目指すために必要な解決策を多角的に学ぶことができます。人々が安心して暮らせる社会を築く為に、幅広い視点で実践的な知識を学ぶことができます。その中でもコミュニティ政策学科では、貧困や環境問題、多文化共生など現代社会が直面する課題に真摯に向き合い、課題解決能力を養うことができます。社会貢献やまちづくりに興味がある人にとって、実践的な学びを得られる環境が整っています!
<現代心理学部/映像身体学科・新2年・長澤大和・学生コーチ>
心理学科では、外側から自然科学的な手段で、映像身体学科では、内側つまり自分の経験や実感から、それを他方に拡大させ、深くしていく人文科学的な手段で、行動や認知に関して追求します。
現代心理学部での学びは、ラグビー部においても有利に働きます。例えばプレイヤーは、相手の思考を読んで駆け引きを行います。例えば学生コーチは、選手やチーム全体の様子を観察し、適切なアドバイスを提供します。心理学の知識は、マネージャーからトレーナー、分析に至るまで、あらゆる役職で活かせます!
現在、ラグビー部に心理学部員は私一人。現代心理学部の1年生、迷うことはありません。役職も問いません。立教大学体育会ラグビー部に入部して、学びも部活も深めましょう!
<スポーツウエルネス学部/スポーツウエルネス学科・新3年・白井大督・CTB>
スポーツウエルネス学部では、栄養や怪我など身体のことはもちろん、スポーツビジネスや睡眠のことなど、幅広い分野を学ぶことができます。現在、ラグビー部には11名の学生が在籍しており、身体のことを知る学生として重宝されています。
未来のラグビー界だけではなく、これからのスポーツ界を担う11名の精鋭に、あなたも仲間入りしませんか?