部員募集

立教大学ラグビー部の一員として、
文武両道を実践し充実した大学生活をおくりませんか。
百合の誇りを胸に、共に闘い抜き、
勝利の喜びを分かち合う仲間を心よりお待ちしております。
新入生の皆さんへ
立教大学体育会ラグビー部では、経験・未経験を問わずプレーヤー、マネージャー、トレーナー、分析、学生コーチを募集しております。
弊部には浪人生を経験した後に入部した選手や大学からラグビーを始めた選手もおり、様々な入試形態で入学した部員が日々邁進しながら試合で活躍しています。
ここでは一般入試合格者や内部進学者、アスリート選抜そして、自由選抜入試を利用して入学した現役部員たちから皆さんへ向けたメッセージを掲載しております。
このHPをご覧になった皆さんと富士見グラウンドで共にプレーできることを部員一同、心待ちにしております。
2017年3月には新座キャンパスのそばに体育会所属部員専用寮が完成し、アスリートをサポートする環境が整いました。
ラグビー部への入部をお考えで入寮を希望される方は、本ホームページお問い合わせ欄よりお問い合わせ下さい。
寮の詳細はコチラのPDF資料をご確認ください
現役部員からのメッセージ
プレーヤー/アスリート選抜入試
中優人(3年/観光/観光/桐蔭学園)


観光学部観光学科2年の中優人と申します。
私は桐蔭学園からアスリート選抜入試を利用して立教大学に入学しました。立教大学ラグビー部には、個性豊かな部員が多く所属しています。そして、先輩後輩関係なく仲が良いのが立教大学ラグビー部の特徴で、常に和気あいあいとしています。立教大学ラグビー部では今年のスローガンを「一歩」と掲げました。日々の練習や辛い時に踏み出す一歩や、新たな歴史のための一歩など、皆がスローガンを意識し、声を掛け合い切磋琢磨しながら練習しています。今年は「大学選手権出場」という昨年よりも高い目標を掲げています。この目標を達成するためには皆さんの力が必要になります。立教大学ラグビー部に入れば、充実した大学生活はもちろん、信頼し合える仲間に出会えます!立教大学ラグビー部に入って、濃い大学生活を送りませんか?部員一同、皆さんとグラウンドで一緒にプレーできることを楽しみに待っています。
プレーヤー/自由選抜入試
三邊晃太郎(3年/経営/経営/静岡聖光学院)


こんにちは。いつも立教大学ラグビー部を応援してくださり、ありがとうございます。立教大学経営学部経営学科2年の三邊晃太郎です。
私は、自由選抜入試で立教大学に入学しました。1年間を通して、勉学との両立で大変な時もありましたが、その分やり甲斐も感じます。例えば、帰宅後夜遅くまで課題に励んだことや朝まで課題のミーティングをしたことなどです。また、立教大学ラグビー部には様々な選手がいます。それぞれ異なるバックグランドを持っている人がいるからこそ、楽しい大学生活と立教大学ラグビー部での日々を過ごせます。
今年は、「大学選手権出場」という立教大学ラグビー部の歴史でも達成したことのないことに挑戦しています。辛い時もありますが、苦楽を共にする仲間がいます。何かを成し遂げたい方、大学生活何をしようか迷っている方、是非立教大学ラグビー部に遊びにきてみてください。
みなさんと一緒にラグビーできることを楽しみに待っています。
プレーヤー/指定校推薦
江田優太(3年/理/化学/川越東)


新入生の皆さん、こんにちは。理学部化学科2年の江田優太です。私は、指定校推薦で立教大学に入学しました。
体育会の部活は一見、文武両道を実現することは難しいと感じるかもしれません。実際に私が所属している化学科では、様々な物質の構造や性質、物質間の反応などの研究を基に、その基礎から応用まで幅広く学んでいます。また、理系なので普段の授業の他に、実験やレポートなどがあり、とても忙しいです。しかし、立教大学ラグビー部は授業や試験勉強を優先することができるので、文武両道を実現することは間違い無く可能だと思います。そのため、とても充実した学生生活を送ることができます。
4年間という長い大学生活を、私たちと一緒にラグビーで楽しみませんか?グラウンドでお待ちしています!
プレーヤー/一般入試
須川遼平(3年/社会/現代文化/桜美林)

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。社会学部現代文化学科2年の須川遼平です。
私は一般入試を利用して立教大学に入学しました。立教大学ラグビー部には高校時代に花園での優勝を経験した選手の他にも、私のように花園を経験していない選手や、浪人を経て入部した選手、大学に入って初めてラグビーを始めた選手も在籍しています。そんな様々な背景を持った選手が同じ目標に向かって日々努力を重ねています。今年は、昨年の成績はもちろんのこと、これまでの立教の歴史を越えていこうと部員一同、さらに邁進していきます。
何かに没頭したいと思っている方は、最後の学生生活を私たちと一緒にラグビーに捧げてみませんか。皆さんと一緒にラグビーができるのを楽しみにしています。

学生コーチ
阪本士門(4年/観光/観光/立教新座)


皆さんこんにちは。観光学部観光学科3年阪本士門です。私は学生コーチという立場で立教大学ラグビー部に所属しています。
中学からラグビーを始め、高校卒業までの6年間、選手としてラグビーをしていました。大学進学にあたり、入部するか悩んでおり、関東大学対抗戦Aグループで私が活躍するイメージができず、所属することをあきらめかけていました。しかし見学した際、選手はもちろんスタッフの人達もとても輝いて見えて、何より全員が楽しそうに活躍していました。それを見た私は選手という立場ではなく、選手をサポートする側として立教大学ラグビー部に所属することを決め、現在学生コーチをしています。
では学生コーチの仕事内容を簡単に説明しようと思います。主に普段の練習のサポート、試合のアップ、ヘッドコーチが不在の日には全体練習の統括などです。学生コーチとして活動した2年間、学生でありながらコーチという立場や、指導陣と選手との意見の板挟みに悩まされることも多くありましたが、立教大学ラグビー部が躍動したときには例えようのない達成感と喜びを感じることができました。学生コーチだからこそ学べること、考えることは多くあると思います。これを読んで少しでも立教大学ラグビー部に興味を持ったらぜひグラウンドに来てみてください。皆さんに会えることを楽しみにしています。
マネージャー
岡本悠伽(4年/異文化コミュニケーション/異文化コミュニケーション/東京女学館)


新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科所属、3年マネージャーの岡本悠伽です。私は、両親の影響により立教大学ラグビー部への入部を決めました。マネージャーという仕事の経験がなかったことはもちろん、運動部での活動経験がなかった私にとって、立教大学ラグビー部への入部は挑戦であり、新しい発見の連続です。身近で選手やスタッフの惜しみない努力を見ることで、自分も頑張ろうと感化され日々少しずつですが成長できていると実感しています。
マネージャーは練習中の水出しやビデオ撮影のような直接選手と関わる仕事の他、ホームページやSNSでの情報発信、他大学やラグビー協会との連携、応援してくださる方々やOB・OGの方々とのやりとり、会計、グッズの企画・販売のようなグラウンド外での仕事など多岐に渡ります。様々な役割があるので、どんな人でも必ず活躍することができます。
マネージャーという立場は決して楽しいことばかりではありません。しかし、チームの一員として部に貢献できた時、勝利の喜びを部員と共に分かちあった時には、達成感とやりがいを感じ、立教大学ラグビー部の一員になれて良かったと心から思います。入部して出会ったかけがえのない仲間たちや部のために一生懸命になれるマネージャーという役割に私は誇りを持っていますし、このような経験はもう一生できないのではないかと思います。
知識や経験は問いません。春に、魅力あふれる新入生の皆さんとグラウンドでお会いできることを楽しみにしています。
トレーナー
井上智香子(4年/コミュニティ福祉/スポーツウエルネス/桜丘)

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科3年の井上智香子です。
トレーナーの仕事内容は、選手のテーピングや怪我の処置、コンディションチェック、食事管理、ウエイトトレーニングの補助やリハビリなど多岐にわたります。
これだけ聞くと自分にそんな仕事が務まるのか、とても不安な気持ちにさせてしまったかもしれません。ですが、心配はいりません!私をはじめ、知識も経験もないところから始めた人がほとんどだと思います。優しく丁寧に教えてくれる先輩がたくさんいるので安心して下さい!
トレーナーの最大の魅力は、選手を1番近いところでサポートできる点だと思います。常に近い距離で選手と向き合うことにより、試合で活躍している姿を見た時や、目標体重に到達した喜びを分かち合った時は頑張ってきて良かったと心から感じることができます。大変なこともありますが、それ以上にやりがいを感じる場面が多いので、立教大学ラグビー部のトレーナーとして過ごす4年間は有意義で充実したものになると思います!
何か新しいことにチャレンジしたい方、勇気が出なくて迷っている方、思い切ってぜひ立教大学ラグビー部への入部をご検討ください!一緒に活動できる日が来ることを楽しみにしています!

分析
中野竜佑(4年/経済/会計ファイナンス/川越東)


皆さんこんにちは。経済学部会計ファイナンス学科3年の中野竜佑です。私は1年間の浪人を経て分析として立教大学ラグビー部に入りました。ここでは分析と聞いてピンときていない方に向けて分析の普段の仕事を紹介したいと思います。
我々の仕事は主に普段の練習や試合の動画撮影、試合後の自チームのデータ算出、他校の戦術分析をすることです。普段の選手のプレイ映像を共有したり、試合におけるタックル成功率などの算出された数値データを出すことで選手各個人が感覚だけではない、理論的な反省ができます。
一見脳筋がやるイメージがあるラグビーですが、情緒的にやるだけでは勝てないクレバーなスポーツです。そんなラグビーにおいて分析がチームにもたらす可能性は大きく、3年前のラグビーワールドカップにおける日本代表のベスト8という大躍進の裏にも分析班による、詳細な戦術研究やデータ共有がありました。
立教大学ラグビー部の更なる強化のために、ラグビーが好きな人、ワールドカップを見て興味を持った人など、きっかけはなんでもいいので、大学生活の一つとして検討してみてください。皆さんとグラウンドでお会いできる事を楽しみにしております。
卒業後の進路
(過去4年間)
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
東京海上日動あんしん生命保険株式会社
東京海上日動火災保険株式会社
日本生命保険相互会社
明治安田生命保険相互会社
住友生命保険相互会社
オーシャンネットワークエクスプレスジャパン株式会社
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
株式会社ベイカレント・コンサルティング
株式会社日本政策金融公庫
田野屋酒販株式会社
株式会社住友林業
株式会社竹中工務店
株式会社群馬銀行
株式会社みずほ銀行
株式会社三井住友銀行
株式会社三菱UFJ銀行
株式会社日本取引所グループ
株式会社高島屋
株式会社松屋(百貨店)
株式会社電通
株式会社博報堂
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
日本放送協会
株式会社フジテレビジョン
東海テレビ放送株式会社
美津濃株式会社
株式会社リクルートライフスタイル
株式会社リクルート
株式会社セブンイレブン・ジャパン
株式会社日本政策金融公庫
タイムズ24株式会社
全日本空輸株式会社
シンガポール航空
株式会社近鉄エクスプレス
三菱オートリース株式会社
岡谷鋼機株式会社
株式会社マタハリー
昭和産業株式会社
株式会社乃村工藝社
大成建設株式会社
戸田建設株式会社
東京建物株式会社
大和ハウス株式会社
株式会社竹中工務店
吉本興業株式会社
株式会社椿本チエイン
ライオン株式会社
大塚製薬株式会社
出光興産株式会社
高砂熱学工業株式会社
株式会社ドーム
株式会社ナガセ
株式会社日立製作所
アサヒビール株式会社
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
サントリーホールディングス株式会社
サントリー食品インターナショナル株式会社
伊藤ハム株式会社
日清オイリオ株式会社
株式会社ヤクルト
ケンコーマヨネーズ株式会社
野村不動産株式会社
京王電鉄株式会社
京成電鉄株式会社
住友商事株式会社
双日株式会社
丸紅株式会社
阪和興業株式会社
東京都小学校教員
進学(立教大学大学院)
株式会社ECC
立教大学出身のトップリーガー
立教大学体育会ラグビー部にはトップリーガーを目指す選手もおり、立教大学が輩出した先輩方がトップリーグの舞台で活躍しています。
西田創 2006年卒
NECグリーンロケッツ
中村洋平 2013年卒
SANIXブルース→リコーブラックラムズ
宣原甲太 2013年卒
神戸製鋼コベルコスティーラーズ
山田龍之介 2014年卒
NECグリーンロケッツ→釜石シーウェーブス
中澤健宏 2014年卒
リコーブラックラムズ
眞壁貴男 2015年卒
リコーブラックラムズ
眞壁照男 2019年卒
東芝ブレイブルーパス
床田聖悟 2020年卒
日野レッドドルフィンズ
大和大祐 2022年卒
清水建設江東ブルーシャークス
(2002年卒以降)
現役トップリーガーからの言葉
中澤健宏選手(2014年卒/リコーブラックラムズ)

2014年卒の中澤健宏です。
私は所沢北高校という、埼玉県の県立高校でラグビーを始めました。強豪校ではなく、大学でラグビーを続ける選手も少なかったです。
大学でラグビーを続けようと思った時、スポーツ推薦での入部者が比較的少なく、それでいて対抗戦Aグループで奮闘している立教大学がとても魅力的に思えました。「立教なら自分でも勝負できるかもしれない。」そう思って立教を受験することを決意。国語、数学、英語の3科目一般受験で観光学部観光学科に入学しました。
立教のラグビー部には、私のような無名校出身や、全国大会経験者、そして高校まで他競技で、大学でラグビーを始めた選手もいました。そんな様々なルーツを持つ選手が集まった組織で強く感じていたのは、風通しの良さです。
最低限の上下関係は当然ありますが、本当にのびのびとラグビーをすることができました。1年時に初めて対抗戦に出場した時も、先輩方のサポートの中で思い切りプレーすることができました。また、部活の運営や練習内容に対して、何か意見があれば、相手が先輩でもスタッフでも、しっかりと向き合ってくれる文化があります。
また、立教でラグビーをすることの魅力の1つに、強豪校と試合ができるということがあると思います。
秋の対抗戦、春季大会、伝統校との定期戦など、多くの機会があります。
選手として良い経験になるという理由もありますが、ぼんやりとでも社会人でラグビーを続けようと思っている人にとって、強豪校との対戦はリクルーターの目に留まりやすくなるため、可能性が広がるはずです。私自身、在学時にいくつかのチームから社会人でも続けないかと声を掛けて頂くことができました。
余談ですが、就職活動の時、そして働き始めてからも、OBの繋がりに何度も助けてもらっています。社会に出て改めて、伝統のある大学の部活動であったと再認識しています。
最後に、もし大学でラグビーを続けるか迷っている人がいたら、是非続けて欲しいと思います。私も入学前は不安でしたが、出身校やラグビーのキャリアなど、一度入部して同じチームになってしまえば、全く関係なくなります。
身体は鍛えれば強くなるし、ラグビーを好きな気持ちさえあればどんどん上手になります。
私は社会人になってからもラグビーを続け、現在7人制ラグビーの日本代表にも招集されていますが、ラグビーが好きで練習が楽しいという一心が大きく、気付いたらここまできたといった心境です。
楽しいという思いが強くなったきっかけは、在学当時、練習前後に遊びと本気半々で行っていたタッチフットです。どんどんラグビーにはまっていきました。
是非、立教大学で楽しく本気で、ラグビーに熱中してください。
眞壁貴男選手(2015年卒/リコーブラックラムズ)

2015年卒の眞壁貴男です。
立教大学ラグビー部にアスリート選抜入試を利用し入学しました。私は現在、ジャパンラグビートップリーグのリコーブラックラムズに所属しています。
私が現在もトップチームでラグビーを続けられているのは立教大学ラグビー部で過ごした4年間があるからです。多くの時間をグラウンドで過ごす中で得た学びは、普通では得られないと思います。
特に、私は考える力が身に付いたと思います。勝つために何をしたらいいか、チームのために何をするのが1番なのか、どうしたらもっと上手くなれるのか。1人でも考えましたし、チームメイトと話し合いながら意見を共有することができました。その時に身につけた考える力のお陰で自分には何ができて、何が足りないのかを考えて対策することでトップリーグの試合に出る機会も増えました。
もちろん立教ラグビー部に入ってラグビースキルや身体の強さも手に入れたものの一つです。しかし、それ以上にこの環境の中で仲間と過ごした数多くの体験が私の強みの一つです。
高校生の皆さんにはこれからたくさんの可能性があります。僕以上の可能性を皆さんは秘めています。その可能性を立教大学ラグビー部で広げてみてはどうでしょうか。1人じゃありません。一緒に戦ってくれる仲間が待っています。
眞壁照男選手(2019年卒/東芝ブレイブルーパス)

2019年卒の眞壁照男です。
私はアスリート推薦入試で入学しました。私は今でも立教大学でラグビーしたことが自分の力になっていると感じます。その一つが責任感を持って行動できるようになったことです。責任感を持って行動することはラグビーや仕事をする上でとても大切なことです。私は試合で目立つようなプレイヤーではなかったのですが大学一年の頃からAチームの試合にでていました。しかし、先輩についていくだけで責任感は持ててませんでした。
責任感を持って試合に出れるようになったのは大学三年生になった時です。学年リーダーになったこともあってハドルやミーティングなどで発言したり、説明する上で自然と責任感を持てるようになりました。さらに、立教大学では監督やコーチが、全てを教えるのではなくリーダーや選手にも意見を聞き一緒にチームを作っていくため責任感が身につきました。
立教大学では必ずしも推薦で入った選手が試合に出れるわけではなく努力ををすれば試合に出るチャンスがあります。自分の努力次第ではチャンスは無限大にあります。なので、一般入試や初心者でもAチームとして試合にでて活躍する可能性があります。
高校生の皆さんは目標や夢を持っていますか?夢は思い続けるだけでは叶いません。目標もあるだけでは何も意味がありません。それに向かって努力する事が大切なので立教大学に入って自分のやりたい事を見つけて全力で取り組んでください。そして、トップリーグの舞台で試合できる事を楽しみにしています!
入部をご検討中の方・ご質問がある方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
立教大学体育会ラグビー部に関する詳細な資料もございますので、お気軽にお申し付けください。